かもがわナビ検索!
宿泊・温泉
飲食店
見どころ
波の伊八
観光施設
歴史文化
スポーツ施設
海水浴
風景
神社
温泉
アウトドア
体験施設
観光農園
サーフィン
ビタミンウォーク
鴨川史跡めぐり
レンタサイクル
かもナビクーポン
まちの案内所
津波避難ビル
体験プログラム
特産品
鴨川について
生活
観光ガイド






当日のご利用予約に関しては状況により、お受け出来ない場合がございますのでご了承ください。
鴨川地区歴史文化
鴨川市の中心地。前原海岸はサーフィンのメッカとしても有名。
商業施設なども多く集まっている地区で,お買物にも便利です。
鴨川市郷土資料館
|
[入園料金]
[最寄駅] 安房鴨川駅 |
鴨川の昔の生活などがしのばれる民俗資料を中心に、約9,000点の郷土資料や文化遺産を収蔵。
農家の一部を復元したスペースや、農業・漁業・商業・林業・消防などの道具、明治期以降の教科書などが常時展示され、郷土出身の元大蔵大臣水田三喜男氏の遺品や収集品、歌人・古泉千樫、彫物大工・波の伊八の展示コーナーがあります。
文化財センターも併設され、市内から出土した石棺をはじめ、土器や石器などの遺物を見ることができます。
その他、季節や行事ごとに、収蔵資料展や企画展、特別展等を開催しています。
主な展示品
1F展示室
農家のくらし、農業の道具、工芸・養蚕・畜産の道具、商業、漁業の道具
1F特別展示室
水田三喜男氏遺品・コレクション
2F展示室
教科書コーナー、生産・生業の道具、製糸・機織の道具手細工・山樵の道具、交通・消防の道具、嫁入り道具、無形民俗文化財の紹介
諏訪講山車人形、波の伊八欄間彫刻、古泉千樫の手紙・写真など
文化財センター
舟形石棺、七鈴鏡(複製)、市内出土石器・土器、『江見吉浦の武蔵板碑』(市指定有形文化財)
農家の一部を復元したスペースや、農業・漁業・商業・林業・消防などの道具、明治期以降の教科書などが常時展示され、郷土出身の元大蔵大臣水田三喜男氏の遺品や収集品、歌人・古泉千樫、彫物大工・波の伊八の展示コーナーがあります。
文化財センターも併設され、市内から出土した石棺をはじめ、土器や石器などの遺物を見ることができます。
その他、季節や行事ごとに、収蔵資料展や企画展、特別展等を開催しています。
主な展示品
1F展示室
農家のくらし、農業の道具、工芸・養蚕・畜産の道具、商業、漁業の道具
1F特別展示室
水田三喜男氏遺品・コレクション
2F展示室
教科書コーナー、生産・生業の道具、製糸・機織の道具手細工・山樵の道具、交通・消防の道具、嫁入り道具、無形民俗文化財の紹介
諏訪講山車人形、波の伊八欄間彫刻、古泉千樫の手紙・写真など
文化財センター
舟形石棺、七鈴鏡(複製)、市内出土石器・土器、『江見吉浦の武蔵板碑』(市指定有形文化財)
住所 | 千葉県 鴨川市 横渚1401-6 |
---|---|
TEL | 04-7093-3800 |
FAX | 04-7093-1101 |
bunka@city.kamogawa.lg.jp | |
アクセス |
■ JR外房線安房鴨川駅より徒歩15分 ■ 館山道君津ICより約40分 ■ 鴨川消防署、安房地域健康福祉センター鴨川地域保健センターに隣接し、通りから奥まった場所にあります。近くには、鴨川市役所、鴨川警察署、鴨川市立図書館がありますので、目印にしてください。 |
パーキング | 有(無料) 普通 15台 大型 3台 |
入園料金 | 大人¥200、 小・中・高生¥150、 団体(20名以上)¥140、小・中・高生¥100 市内及び市内在学者 無料 |
開園時間 | 9:00〜17:00 |
休園日 | 月曜日定休(但し祝日の場合は翌日) |